耳・鼻・のどは生活にかかわる大切な器官
自分らしく輝ける毎日を応援する耳鼻咽喉科です

スライドショー

耳・鼻・のどは生活にかかわる大切な器官
自分らしく輝ける毎日を応援する耳鼻咽喉科です

スライドショー
スライドショー

耳・鼻・のどは生活にかかわる大切な器官
自分らしく輝ける毎日を応援する耳鼻咽喉科です

スライドショー

耳・鼻・のどは生活にかかわる大切な器官
自分らしく輝ける毎日を応援する耳鼻咽喉科です

スライドショー

耳・鼻・のどは生活にかかわる大切な器官
自分らしく輝ける毎日を応援する耳鼻咽喉科です

お知らせ

2025/03/18

当院は厚生労働大臣の定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です

■近畿厚生局への届出に関する事項​

当院は、次の施設基準に適合している旨の届出を行っています。

【夜間・早朝加算】​

下記時間帯に受付した患者様に対して、初・再診に関わらず、​

50点の保険点数の加算を行っております。​

・平日 18時以降​

・土曜 13時以降

【明細書発行体制加算】​

​当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に個別の診療報酬の算定項目がわかる明細書を無料で発行しています。明細書には個別の診療内容が記載されるものですので、その点はご理解いただき、発行を希望されない方は、会計窓口にてお申し出ください。

【一般名処方加算】​

​当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。 現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名 処方(一般的な名称により処方せんを発行すること※)を行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。 

【医療DX推進体制整備加算】​

当院では、医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、活用して診療をおこなっております。

【医療情報取得加算】​

​当院では、オンライン資格確認が可能です。マイナ保険証の利用や問診票を通じて取得した情報を活用することにより、より質の高い医療提供に努めてまいります。正確な情報を取得・活用できるよう、マイナ保険証のご利用にご協力をお願いいたします。

【機能強化加算】​

​当院では『かかりつけ医』機能を有する診療所として機能強化加算を算定しております。

​当院は地域の他の医療機関と連携し、包括的な診療を担う医療機関となります。

【情報通信機器を用いた診療に係る施設基準 】​

​オンライン診療の初診:253点、再診:75 点  

  1. 情報通信機器を用いた診療を行うにつき十分な体制が整備されているものとして、 当院は、以下のア~ウを満たしております。  

ア 保険医療機関外で診療を実施することがあらかじめ想定される場合においては、実施場所が 厚生労働省「オンライン診療の適切な実施に関する指針」(以下「オンライン指針」 という。)に 該当しており、事後的に確認が可能です。  

イ 対面診療を適切に組み合わせて行うことが求められていることを踏まえて、 対面診療を提供できる体制を有しております。  

ウ 患者さんの状況によって当院において対面診療を提供することが困難な場合に、 他の保険医療機関と連携して対応しております。  

(2)オンライン指針に沿って診療を行う体制を有する保険医療機関です。  

(3)情報通信機器を用いた診療に係る施設基準に係る届出を行っております。 

 (4)毎年7月において、前年度における情報通信機器を用いた診療実施状況及び診療の件数について、 届出を行っております。 

2022/05/13

患者の皆様へ

当院はかかりつけ医として以下の取り組みをしています。

〇健康診断の結果等の健康管理に係る相談に応じています。

〇保健・福祉サービスに関する相談に応じています。

〇訪問診療を行っている患者様に対し、診療時間内の問い合わせに対応しています。

〇必要に応じて専門医または専門医療機関への紹介をおこなっています。

さかい耳鼻咽喉科クリニック

2020/03/16

診療時間変更のお知らせ

このたび、那賀医師会理事就任にともない、4月1日より木曜日の診療時間を変更いたします。
4月以降の木曜日 15時~18時
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

2018/10/25

ホームページを公開しました。

今後も定期的に様々な情報を更新してまいりますので、是非ご覧ください。

当院が選ばれる5つの理由

院長は難聴と嚥下障害を専門とする日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会認定 耳鼻咽喉科専門医 院長は難聴と嚥下障害を専門とする日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会認定 耳鼻咽喉科専門医
小さな子ども用の検査機器が充実 言語聴覚士による訓練が受けられます 小さな子ども用の検査機器が充実 言語聴覚士による訓練が受けられます
新しい補聴器も、今お使いの補聴器も細かな調整やそのための検査ができます 新しい補聴器も、今お使いの補聴器も細かな調整やそのための検査ができます
いつまでも食べる楽しみを 摂食嚥下障害の往診が可能です いつまでも食べる楽しみを 摂食嚥下障害の往診が可能です
WEBやお電話で当日の順番予約が可能 待ち時間の負担を軽減できます WEBやお電話で当日の順番予約が可能 待ち時間の負担を軽減できます

医師のご紹介

当院では、患者さまのお立場に立って診療することを心がけています。

私は和歌山県立医大、和歌山ろうさい病院、有田市立病院、公立那賀病院で臨床の経験を積んできました。地域のみなさまの健康を守るため微力を尽くす所存です。耳鼻いんこう科の広範囲な疾患に対応するとともに、専門にしております難聴と嚥下障害に対しては、しっかりとした検査・治療をおこないます。

医院案内

医院名
さかい耳鼻咽喉科クリニック
所在地
〒640-0424
和歌山県紀の川市貴志川町井ノ口1576-1
TEL
0736-67-7233
FAX
0736-79-3567

診療時間

08:30~11:30 × ×
15:00~18:00 × × × ×
17:00~20:00 × × × × × ×

※火曜午後・木曜午前は嚥下往診になります。
・水曜金曜は難聴外来併設になります。
【休診日】土曜午後・日曜祝日

詳しくはこちら

交通案内

最寄駅 貴志駅
最寄バス停 高尾、井ノ口大滝

耳鼻咽喉科

店舗紹介

小児聴覚言語・難聴

幼小児の聴力検査は特殊な設備が必要です。当クリニックでは、幼児聴力検査が可能な設備を整えています。また、言語聴覚士による訓練をおこないます。難聴児には、医療だけでなく、教育や行政の支援が必要です。当クリニックでは、和歌山ろう学校や保健師と連携し、総合的に支援いたします。難聴では、平衡機能検査をおこない診断し、薬物治療をおこないます。補聴器に関しても、補聴器適合判定医の資格を生かし、しっかりと補聴器を合わせます。

詳しくはこちら

店舗紹介

往診 嚥下障害

嚥下往診とは、嚥下障害を専門的に対応している訪問看護ステーションと連携し、専門職(摂食・嚥下障害認定看護師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)と共に評価・指導を行います。
医師・看護師・療法士がそれぞれの視点で評価する事で、食事形態や姿勢など、個人にあわせた専門的な訓練や指導が可能となります。

詳しくはこちら

インタビュー

私自身も難聴があります。自分と同じ病気で苦しむ人の役に立ちたいと思い、耳鼻咽喉科の医師を志しました。

「聞こえが悪い」「飲み込みづらい」など、耳鼻咽喉科で診る領域は命にかかわるものではなくとも、生活の質に直結する大切なものです。少しでも患者さまの生活が豊かになるよう、お手伝いができればと思います。

詳しくはこちら